专利摘要:
本発明は、被印刷材料のための加工機において印刷版にインキを着けるための方法に関する。本発明の課題は、より高い汎用性を有して応用可能なインキ装置において、特に安定したインキガイドを可能にするとともに、ゴーストが生じる傾向を著しく減少させることである。当該課題は以下のように解決される。すなわち、インキ装置と、場合によって湿し装置と、印刷版を有するプレート胴/版胴とを有して成る加工装置であって、当該加工装置において前記インキ装置はインキ調量/供給装置と、少なくとも一つのローラ列および前記印刷版にインキを着けるためのインキ着けローラとを含んでおり、インキ流が分配ローラに供給される加工機において、前記分配ローラ(8)における前記インキ流は、前記プレート胴/版胴(1)の回転方向において第二の分割ローラ列(13)に後置されている第三の分割ローラ列(21)においてさらに分割され、前記第三の分割ローラ列(21)の第三の部分インキ流は、前記第二の分割ローラ列(13)の第二の部分インキ流に対して、前記第二の分割ローラ列のインキ着けローラ(3,4,5)の前に供給される。
公开号:JP2011512273A
申请号:JP2010546283
申请日:2009-01-29
公开日:2011-04-21
发明作者:ペーター・フンメル;ユルゲン・シェルツィッヒ;ロベルト・オルトナー
申请人:マンローラント・アーゲー;
IPC主号:B41F31-14
专利说明:

[0001] 本発明は独立請求項のおいて書き部に記載の、被印刷材料のための加工機において印刷版にインキを着けるための方法に関する。]
背景技術

[0002] 特許文献1からオフセット印刷機における印刷装置のためのインキ装置が知られている。当該印刷装置は印刷版を有するプレート胴を含んでおり、当該プレート胴に対して湿し装置が配設可能である。当該インキ装置は、インキ供給のためのローラ列内に設けられている分配ローラと、当該分配ローラに対して並列的に後置されている二つの分割ローラ列とを含んでいる。インキ流は、分配ローラを通過後、二つの分割ローラ列によって二つの部分インキ流に分割され、当該二つの部分インキ流はプレート胴/版胴の回転方向において前のインキ着けローラに、印刷版にインキ着けを行う目的で供給される。]
[0003] インキガイドのための方法および装置は特許文献2もしくは特許文献3から知られている。当該文献によれば、インキローラ列は分配ローラと、当該分配ローラに対して並列的に後置されている二つの分割ローラ列とを含んでいる。当該分割ローラ列はそれぞれ、印刷版に接触する少なくとも一つのインキ着けローラを有している。分割ローラ列は少なくとも一つの分割箇所において分けられることができ、それによって一時的にインキ流が第一の分割ローラ列または第二の分割ローラ列を介して、インキ着けローラのうちの少なくとも一つに供給可能である。このようなインキ流の分離によって、印刷中断の際に、インキ装置が運転を続ける場合、インキ層厚断面が変化することを防止できる。印刷中断の解消後、印刷開始の際にローラは再び互いに当接され、それによって元のインキ流れが再び作り出される。]
先行技術

[0004] 欧州特許出願公開第0280957号明細書
独国特許出願公開第10248517号明細書
欧州特許出願公開第0741024号明細書]
発明が解決しようとする課題

[0005] 本発明は冒頭に述べた種類の方法であって、より大きな汎用性を有して応用可能なインキ装置において、特に安定したインキガイドを可能にし、かつ、ゴーストが生じる傾向を著しく減少させる方法を提供することを課題とする。]
課題を解決するための手段

[0006] 上記の課題は請求項1に記載の構成の特徴によって解決される。さらなる構成は従属請求項に記載されている。]
[0007] 知られているように、ゴーストは印刷の際に障害となる現象である。当該現象では印刷版の構造部が、印刷方向においてずらされた状態で、一回または複数回、付加的に転写される。したがって本発明に係る解決の第一の利点は、特に困難な印刷版および/または金属粉インキもしくは湿し剤を多く吸収するインキなどの特殊な印刷インキにおいて、印刷版にインキ着けを行う際に生じるこのような不均一性が回避されるか、もしくは少なくとも著しく減少されることである。]
[0008] 第二の利点の根拠は以下の通りである。すなわち、インキ装置のローラ列内に配置された分配ローラを起点として、印刷運転中のインキ流または計画されたインキ流が、印刷開始前にすでに(機械の停止時に)目標を定めて制御されるということである。このためにインキ装置において印刷版の方向に供給されるインキの量(インキ流)は、インキ流分を変化させながら、それぞれのインキ着けローラに供給され得る。このようにインキ装置の異なる運転態様において、インキ装置内のインキ流の異なる負荷分散を生じさせるインキ流分を実現させることができる。インキ装置は極めて多様な印刷絵柄に対して、より大きな汎用性を有して応用可能であるとともに迅速な反応を示し、既存のインキ装置ローラは、切り替え位置が異なる場合でも、好適に、常にそれぞれのインキ流にとどまっている。]
[0009] 分配ローラを起点として、インキ流は前に負荷がかかるように構成されたインキ装置に、すなわちプレート胴/版胴の回転方向において少なくとも第一のインキ着けローラおよび好ましくは第二のインキ着けローラ、場合によって第三のインキ着けローラに、比較的高いインキ流分で供給されることができ、残りの減少したインキ流分はさらなるインキ着けローラ、例えば第三および第四および場合によって、さらなるインキ着けローラに供給される。]
[0010] 代替的に、インキ流は分配ローラから、中央に負荷がかかるように構成されたインキ装置に、すなわちプレート胴/版胴の回転方向において少なくとも第二のインキ着けローラおよび好ましくは第三のインキ着けローラに、比較的高いインキ流分で供給されることができ、残りの減少したインキ流分はさらなるインキ着けローラ、例えば第一および第四および場合によって、さらなるインキ着けローラに供給される。]
[0011] 代替的に、インキ流は分配ローラから、後ろに負荷がかかるように構成されたインキ装置に、すなわちプレート胴/版胴の回転方向において少なくとも第三のインキ着けローラおよび好ましくは第四のインキ着けローラに、比較的高いインキ流分で供給されることができ、残りのインキ流分はさらなるインキ着けローラ、例えば第一および第二および場合によって、さらなるインキ着けローラに供給される。]
[0012] さらに有利な点は、印刷時にゴースト現象が生じた場合、第一および第二の分割ローラ列において、分配ローラに対して後置されているインキ搬送ローラ、必要な場合はインキ横ならしローラをも切り替えるプロセスを介して、汎用的な運転方法にあるインキ装置が選択的に作動され得ることである。これによって、生じる恐れのあるゴースト現象は、回避可能であるか、もしくは少なくとも著しく減少させることができ、それと同時にインキガイドは安定化される。このとき分配ローラを通過後のインキ流の切り替えは、機械の停止時および印刷運転中の個々の運転態様に応じて行われ得る。]
[0013] 以下に本発明を実施の形態に即してより詳しく説明する。図に示すのは以下の通りである。]
図面の簡単な説明

[0014] オフセット印刷機のインキ装置の図である。
インキ装置のさらなる構成をそれぞれ示す図である。
インキ装置のさらなる構成をそれぞれ示す図である。
インキ装置のさらなる構成をそれぞれ示す図である。
インキ装置のさらなる構成をそれぞれ示す図である。
インキ装置のさらなる構成をそれぞれ示す図である。]
実施例

[0015] 図1には、オフセット印刷装置のためのインキ装置が示されており、当該インキ装置は、特にインキ調量/供給装置10を含んでいる。当該インキ調量/供給装置10は好適に調量装置と、インキ出しローラおよびインキ移しローラまたはフィルムインキローラと、を備えるインキつぼによって形成されていてよい。インキ移しローラもしくはフィルムインキローラは好適に第四のインキ横ならしローラ9と作用連結されている。当該第四のインキ横ならしローラ9に対して、インキ流の方向において、複数のインキ搬送ローラを有する少なくとも一つのローラ列11が後置されており、当該インキ搬送ローラは第一のインキ流を形成する。当該第一のインキ流は、インキ搬送ローラのうちの一つに後置された分配ローラ8に移され、当該分配ローラ8は好適に第三のインキ横ならしローラ8として形成されていてよい。] 図1
[0016] インキ流の方向で見て、さらなるローラ列は分配ローラ8において分割され、それとともにインキ流は後置され、かつ、分岐ローラとして形成された二つのインキ搬送ローラ15,16を介して第一の分割ローラ列と第二の分割ローラ列12,13に分割され、それとともにインキ流は二つの部分インキ流に分割される。分割ローラ列12,13のそれぞれは必要な場合、複数のインキ搬送ローラを含み得る。二つの部分インキ流はプレート胴/版胴1の回転方向において前のインキ着けローラ、すなわち本図では第二のインキ着けローラ3に供給される。]
[0017] 本実施の形態において、プレート胴/版胴1の回転方向において第一の分割ローラ列12は、第一の分岐ローラとして構成されたインキ搬送ローラ15と、当該インキ搬送ローラに対して後置された第一のインキ横ならしローラ6とによって形成されている。インキ搬送ローラ15を介して、第一の部分インキ流は、インキ装置の第一のインキ横ならしローラ6と、プレート胴/版胴1の回転方向で見て後に続き、かつ、前の(最初の二つの)インキ着けローラ2,3に供給される。]
[0018] さらにプレート胴/版胴1の回転方向において第二の分割ローラ列13は、第二の分岐ローラとして構成されたインキ搬送ローラ16と、当該インキ搬送ローラに対して後置されたインキ搬送ローラ17とによって形成されている。インキ搬送ローラ17はブリッジローラとして、前にある第二のインキ着けローラ3と、プレート胴/版胴1の回転方向において後置された第三のインキ着けローラ4とに接触している。第三のインキ着けローラ4には、プレート胴/版胴1の回転方向において第四のインキ着けローラ5が後置されており、二つのインキ着けローラ4,5は、第二のインキ横ならしローラ7によって架橋されている。このようにインキ搬送ローラ16を介して、第二の部分インキ流は、インキ搬送ローラ17を経て二つのインキ着けローラ3,4に供給される。第三のインキ着けローラ4から第二のインキ横ならしローラ7を介して、インキは第四のインキ着けローラ5に供給される。]
[0019] インキは、インキ着けローラ2から5からプレート胴/版胴1に供給される。プレート胴/版胴1は周面に固定可能な印刷版を、例えば印刷プレートまたはスリーブとして担持している。代替的に、プレート胴/版胴1の周面に印刷版が製造可能、固定可能かつ好適に消去可能である。全てのインキ横ならしローラ6から9は、回転しながら、および/あるいは軸方向に横振りしながら駆動可能となっている。全てのインキ着けローラ2から5は摩擦によって駆動されているとともに、当接/離間可能に形成されている。必要な場合、インキ着けローラ2から5は、軸方向に横振りするように構成されていてよく、当該横振り移動は停止可能でもある。第一のインキ着けローラ、第三のインキ着けローラおよび第四のインキ着けローラ2,4および5には、必要な場合、個々に、群をなして、あるいは全体として、ならしローラ22が直接的に配設され得る。ウェット・オフセット印刷の場合は、プレート胴/版胴1の回転方向において、インキ装置に対して湿し装置14が前置されていてよい。]
[0020] 冒頭で説明された二つの分割ローラ列12,13に加えて、インキ流の方向で見てさらなるローラ列が、分配ローラ8において第三の分割ローラ列21に分割される。それによってインキ流は、後置され、かつ、分岐ローラとして形成された、第一の分割ローラ列と第二の分割ローラ列12,13の二つのインキ搬送ローラ15,16のほかに、第三の分割ローラ列21に分割され、それとともにインキ流はさらに第三の部分インキ流に分割される。分割ローラ列12,13,21のそれぞれは必要な場合、複数のインキ搬送ローラを含み得る。二つの部分インキ流12,13はプレート胴/版胴1の回転方向において前のインキ着けローラ、すなわち本図では第二のインキ着けローラ3に供給される。]
[0021] 本実施の形態において、第三の分割ローラ列21は、第三の分岐ローラとして構成された少なくとも一つのインキ搬送ローラ20によって形成されている。当該第三の分割ローラ列21も複数のインキ搬送ローラを含み得る。第三の分割ローラ列21およびそれとともに第三の部分インキ流は、常に第二の分割ローラ列13に対して、当該第二の分割ローラ列のインキ着けローラ4,5の前に供給され、第三の部分インキ流はまた、個々のインキ着けローラ4,5に供給され得る。]
[0022] 図1に示す基本構成に基づき、印刷注文および/またはレオロジー条件に応じて、分配ローラ8において、インキ流は第一の部分インキ流および第二の部分インキ流に加えて、プレート胴/版胴1の回転方向において第二の分割ローラ列13に後置された第三の分割ローラ列21において分割される。このとき第三の分割ローラ列21の第三の部分インキ流は、第二の分割ローラ列13の第二の部分インキ流に対して、当該第二の分割ローラ列のインキ着けローラ4,5の前に供給される。本図の例において、第三の分割ローラ列21は第二の分割ローラ列13、特に第二のインキ横ならしローラ7と常に作用連結している。] 図1
[0023] ある構成において、分配ローラ8におけるインキ流は、プレート胴/版胴1の回転方向において第二の分割ローラ列13に後置された第三の分割ローラ列21においてさらに分割され得る。このとき第三の分割ローラ列21の第三の部分インキ流は、第二の分割ローラ列13の第二の部分インキ流に対して、当該第二の分割ローラ列のインキ着けローラ4,5の前に供給される。]
[0024] ある構成において、第二の分割ローラ列13は一時的に、インキ着けローラ3,4,5の前の分離箇所19において中断され得る。]
[0025] ある構成において第二の分割ローラ列13は、分配ローラ8に後置されている分離箇所19において一時的に中断され得る。このとき第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16は、第一の分割ローラ列12に対して、当該第一の分割ローラ列のインキ着けローラ2,3の前に組み込まれ、第二の分割ローラ列13に対して、当該第二の分割ローラ列のインキ着けローラ3,4,5の前に組み込まれ得る。]
[0026] ある構成において、第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16は、第一の分割ローラ列12の第一のインキ横ならしローラ6、および、第二の分割ローラ列13のインキ着けローラ3,4に前置されているインキ搬送ローラ17と、一時的に接触させられ得る。]
[0027] さらなる構成において、第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16は、第一の分割ローラ列12に対して、当該第一の分割ローラ列のインキ着けローラ2,3の前に、一時的に組み込まれ得る。]
[0028] さらなる構成において、第二の分割ローラ列13は分離箇所19において、一時的に中断され得る。第一の分割ローラ列と第三の分割ローラ列の双方12;21は、分配ローラ8と接触しており、第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16は、分配ローラ8および第一の分割ローラ列12の第一のインキ横ならしローラ6と、一時的に接触している。]
[0029] さらなる構成において第一の分割ローラ列12は、分配ローラ8に後置されている分離箇所23において、一時的に中断され得る。第二の分割ローラ列と第三の分割ローラ列13,21は分配ローラ8と接触したままであり、それによってインキ流は第二の部分インキ流および第三の部分インキ流を介して、インキ着けローラ2から5まで実現され得る。代替的に、分配ローラ8に直接的に隣接するインキ搬送ローラ15は、インキ装置から取り外すことができ、それによって第一の部分インキ流(第一の分割ローラ列12)は中断され得る。]
[0030] 図5に示すさらなる構成において第二の分割ローラ列13は、分配ローラ8に後置されている分離箇所19において一時的に中断され、第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16は、第一の分割ローラ列12に対して、当該第一の分割ローラ列のインキ着けローラ2,3の前に組み込まれる。さらにインキ着けローラ3,4に前置されている第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ17は、分離箇所18において第二のインキ着けローラ3に対して一時的に分離され、第三のインキ着けローラ4と接触を保ちながら、第三の分割ローラ列21のインキ搬送ローラ20に接触される。] 図5
[0031] 図6に示すさらなる構成において第二の分割ローラ列13は、一時的に第二の分割ローラ列13の第三のインキ着けローラ4の前で、一時的に分離箇所18において中断され、第二の分割ローラ列13のインキ搬送ローラ16,17は、一時的に第一の分割ローラ列12に組み込まれ、好ましくは第一の分割ローラ列12のインキ着けローラ2,3の前に組み込まれる。本図に示す例において、インキ搬送ローラ16は一時的に分配ローラ8と接触を保ちながら、第一のインキ横ならしローラ6と接触し、インキ搬送ローラ17は一時的にインキ搬送ローラ16と接触を保ちながら、第二のインキ着けローラ3と接触する。] 図6
[0032] 図2に示すインキ装置の構成においては、第二のインキ着けローラ3においてインキ流分が最大となり、さらなるインキ着けローラ2,4,5においてインキ流分はほぼ等しい。] 図2
[0033] 図3に示すインキ装置の構成において、第一のインキ着けローラおよび第二のインキ着けローラ2および3において、インキ流分は全体でほぼ60%となる。第三のインキ着けローラ4は、二つのインキ着けローラ2および3のインキ流分全体に対して、ほぼ50%減少されたインキ流分を有している。第四のインキ着けローラ5は第三のインキ着けローラ4よりもやや大きめのインキ流分を有している。] 図3
[0034] 図1に示すインキ装置の構成においては、第二のインキ着けローラおよび第三のインキ着けローラ3,4において、インキ流分は全体でほぼ55%である。第一のインキ着けローラ2は、二つのインキ着けローラ3および4のインキ流分全体に対して、ほぼ50%減少されたインキ流分を有している。第四のインキ着けローラ5は最小のインキ流分を有している。] 図1
[0035] 図4に示すインキ装置の構成において、インキ流分は第二の部分インキ流および第三の部分インキ流を介して、インキ着けローラ2から5に供給される。本図においてインキ装置は特に中央に負荷がかかるように、かつ、後ろに負荷がかかるように構成されている。] 図4
[0036] 印刷注文の終了後、あるいは印刷運転中も、インキ流は図1に示す基本構成に切り替えられ得る。] 図1
[0037] 1プレート胴/版胴
2 第一のインキ着けローラ
3 第二のインキ着けローラ
4 第三のインキ着けローラ
5 第四のインキ着けローラ
6 第一のインキ横ならしローラ
7 第二のインキ横ならしローラ
8分配ローラ(第三のインキ横ならしローラ)
9 第四のインキ横ならしローラ
10インキ調量/供給装置
11ローラ列(第一のインキ流)
12 第一の分割ローラ列(第一の部分インキ流)
13 第二の分割ローラ列(第二の部分インキ流)
14 湿し装置
15インキ搬送ローラ(第一の分岐ローラ)
16 インキ搬送ローラ(第二の分岐ローラ)
17 インキ搬送ローラ
18分離箇所
19 分離箇所(第二の部分インキ流)
20 インキ搬送ローラ(第三の分岐ローラ)
21 第三の分割ローラ列(第三の部分インキ流)
22 ならしローラ
23 分離箇所(第一の部分インキ流)]
权利要求:

請求項1
被印刷材料のための加工機において印刷版にインキを着けるための方法であって、当該加工機はインキ装置と、場合によって湿し装置と、前記印刷版を有するプレート胴/版胴とを有して成り、前記インキ装置はインキ調量/供給装置と、少なくとも一つのローラ列および前記印刷版にインキを着けるためのインキ着けローラとを含んでおり、インキ流は分配ローラに供給され、当該分配ローラにおいて二つの分割ローラ列によって二つの部分インキ流に分割され、当該二つの部分インキ流は前記プレート胴/版胴の回転方向において前のインキ着けローラに供給される方法において、前記分配ローラ(8)における前記インキ流は、前記プレート胴/版胴(1)の回転方向において前記第二の分割ローラ列(13)に後置されている第三の分割ローラ列(21)においてさらに分割され、前記第三の分割ローラ列(21)の前記第三の部分インキ流は、前記第二の分割ローラ列(13)の前記第二の部分インキ流に対して、前記第二の分割ローラ列のインキ着けローラ(4,5)の前に供給されることを特徴とする方法。
請求項2
前記第二の分割ローラ列(13)は前記インキ着けローラ(3,4,5)の前の分離箇所(19)において一時的に中断されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項3
前記第二の分割ローラ列(13)は前記分配ローラ(8)に後置されている分離箇所(19)において一時的に中断され、前記第二の分割ローラ列(13)のインキ搬送ローラ(16)は、前記第一の分割ローラ列(12)に対して、当該第一の分割ローラ列の前記インキ着けローラ(2,3)の前に組み込まれ、前記第二の分割ローラ列(13)に対して、当該第二の分割ローラ列の前記インキ着けローラ(3,4,5)の前に組み込まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項4
前記第二の分割ローラ列(13)の前記インキ搬送ローラ(16)は、前記第一の分割ローラ列(12)の第一のインキ横ならしローラ(6)、および、前記第二の分割ローラ列(13)の前記インキ着けローラ(3,4)に前置されているインキ搬送ローラ(17)と、一時的に接触させられることを特徴とする請求項3に記載の方法。
請求項5
前記第二の分割ローラ列(13)の前記インキ搬送ローラ(16)は、前記第一の分割ローラ列(12)に対して、当該第一の分割ローラ列の前記インキ着けローラ(2,3)の前に、一時的に組み込まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項6
前記第二の分割ローラ列(13)は分離箇所(19)において一時的に中断され、前記第一の分割ローラ列および第三の分割ローラ列(12;21)は前記分配ローラ(8)と接触しており、前記第二の分割ローラ列(13)の前記インキ搬送ローラ(16)は、前記分配ローラ(8)および前記第一の分割ローラ列(12)の前記第一のインキ横ならしローラ(6)と接触していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項7
前記第一の分割ローラ列(12)は前記分配ローラ(8)に後置されている分離箇所(23)において一時的に中断されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項8
前記第二の分割ローラ列(13)は前記分配ローラ(8)に後置されている分離箇所(19)において一時的に中断され、前記第二の分割ローラ列(13)のインキ搬送ローラ(16)は、前記第一の分割ローラ列(12)に対して、当該第一の分割ローラ列の前記インキ着けローラ(2,3)の前に組み込まれ、前記インキ着けローラ(3,4)に前置されている前記第二の分割ローラ列(13)のインキ搬送ローラ(17)は、分離箇所(18)において前記インキ着けローラ(3)に対して一時的に分離されるとともに、前記インキ着けローラ(4)および前記第三の分割ローラ列(21)のインキ搬送ローラ(20)に接触されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
請求項9
前記第二の分割ローラ列(13)は、一時的に前記第二の分割ローラ列(13)のインキ着けローラ(4)の前で、一時的に分離箇所(18)において中断され、前記インキ搬送ローラ(16,17)は一時的に、前記第一の分割ローラ列(12)に組み込まれ、前記第一の分割ローラ列(12)の前記インキ着けローラ(2,3)の前に組み込まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP3253575B1|2018-05-02|Maschinenanordnung und verfahren jeweils zum sequentiellen bearbeiten bogenförmiger substrate
JP2017136854A|2017-08-10|紙幣を含むセキュリティ書類を付番およびニス引きするための印刷機
JP3266270B2|2002-03-18|枚葉紙オフセット輪転印刷機
US8737885B1|2014-05-27|Digital printer for printing to a recording medium
JP4943458B2|2012-05-30|印刷システム及び印刷方法
US2224391A|1940-12-10|Process of and apparatus for printing
US4604951A|1986-08-12|Intaglio printing machine
DE3902923C2|1994-06-01|Bogenführungstrommel für Bogenrotationsdruckmaschinen
RU2403150C2|2010-11-10|Машина высокой печати
JP5290760B2|2013-09-18|モジュール式付加的印刷グループを有する印刷機
EP0078444B1|1986-03-19|Farbwerk für Offsetdruckmaschinen
US4690055A|1987-09-01|Keyless inking system for offset lithographic printing press
EP1829685A2|2007-09-05|Folientransfervorrichtung mit variabler Folienbahnführung
EP1592555B1|2012-04-11|Drive of the inking unit in an intaglio printing machine
US20070181016A1|2007-08-09|Printing machine
US9492996B2|2016-11-15|Web control to reduce waste and method
CN106573461B|2019-11-12|组合式印刷机
EP2338816B1|2013-08-28|Media inversion system for a continuous web printer
BRPI0412115A|2006-08-15|impressora, cilindro para imprimir e método para imprimir
DK2167318T3|2015-02-23|The discharge of the ink
DE10348307A1|2005-05-19|Farbwalze für ein Farbwerk einer Offsetdruckmaschine
EP2902210A1|2015-08-05|Multicolour letterpress printing press having numbering cylinders and an additional printing unit
US7395758B2|2008-07-08|Ink fountain device with adjustable ink dams and adjustable fountain roller
JPH08300756A|1996-11-19|印刷枚葉紙にバーコードをインプリントする方法及び該方法を実施するための装置
EP2011659A1|2009-01-07|INK-Jet printer using phase-change INK printing on a continuous web
同族专利:
公开号 | 公开日
CN101945765A|2011-01-12|
JP6100321B2|2017-03-22|
JP2015212093A|2015-11-26|
CN101945765B|2013-07-10|
DE102008009889A1|2009-08-20|
WO2009103600A1|2009-08-27|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-01-28| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
2012-12-01| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121130 |
2013-01-22| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
2013-07-29| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
2013-08-07| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
2014-03-18| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140317 |
2015-03-03| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150302 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]